
私は朝起きた時、気持ちが落ち込む事がある。
そういう時は大抵、この先どうなっちゃうんだろう。
自分はどうしたいのか、わからない。
まだ来ない将来の事ばかり考えて、今なんて置き去りにしている時。
そうたは横で、泣いたり、ニコニコしたり、今を必死で生きているのに。
けいたくんに「どうしたいの?」と聞かれても
私はどうしたいか?それがわからない。
まだ何も選択していない私は、これを選んで、こうなったらどうしよう。
もしかしたら、こうなってしまうかもしれない。
あれやこれや、勝手に妄想。
「まだ何もしてないのに、どうしてそうなると思うの?」
ほーんとやってもいない事をつい考えすぎて、あぁでもない。こうでもない。
悩んだり迷ったりするのが大好きみたいです。
まだ決めたくないんだったら、決めなくていいから。
迷っていればいいよ。決めたくなったら、決めるから大丈夫。
そんなに悩むぐらい、愛ちゃんは真剣に人生を考えているんだよ。
そこをまず認めてあげて。
迷っていればいいよ。決めたくなったら、決めるから大丈夫。
そんなに悩むぐらい、愛ちゃんは真剣に人生を考えているんだよ。
そこをまず認めてあげて。
この経験は何の意味があるのだろう。
私はどうしたいんだろう。
そして、ぐるぐる巻きになって動けなくなる私は、行動できてない。
そんな私も全部必要な事。
「人生を真剣に考えている。」
「決めたくなったら決めるから大丈夫。」
どんな私でも大丈夫と気がつけた夫婦の会話でした。
The following two tabs change content below.

福本 愛
薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。
自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。
2017年8月に男の子を出産。
好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。
女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。
大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん
2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。

最新記事 by 福本 愛 (全て見る)
- 生きる事は新しいメガネをかけること - 2023年1月9日
- 2023年意識すること「ある」をみる - 2023年1月8日
- 助産院での出産のメリットとデメリット。第2子は助産院で出産。 - 2022年6月3日