イベント

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ

    第1回「看護師と薬剤師によるこどものおまたの洗い方、産後セックスの悩み相談」 お話会イベント開催レポート

    ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

    スポンサードリンク

    第1回「看護師と薬剤師によるこどものおまたの洗い方、産後セックスの悩み相談」 お話会イベント開催レポート

    2018年4月27日に「看護師と薬剤師によるこどものおまたの洗い方、産後セックスの悩み相談」 お話会を開催しました。

    今回の参加者は皆様、妊婦さんでした。

    スポンサードリンク

    子供のおまたの洗い方

    この会が開催されるきっかけは、おちんちんの剥き方って、どうしたらいいの?私のそんな疑問からこの会を開催しよう!と決めました。

    まずは図でおまたの形を理解します。

    そこから男子、女子それぞれのおまたの洗い方について、あやのさんからレクチャーがありました。

    おちんちんの剥き方について、教えてもらいました。

    小児科の先生がやってくれるよ。という話も聞いたし、何もしなくていいよ。という先生もいるそうです。

    剥く、剥かないの判断も先生によりいろいろ意見は異なります。

    剥き始めるとしたらいつからがいいの?

    いざ剥くとはどうしたらいいの?

    いつやったらいいの?痛いの?

    妊婦さんのお腹の中の子たちも男の子。

    質問に丁寧に答えてくれる、あやのさん。

    8ヶ月になったので、そうたも剥き始めました。

    そうたが激しく動き回る様になってから剥き始めたので、寝返りし始めたぐらいの5ヶ月くらいから始めておけば良かったかなぁと感じてます。

    今は出来る時に、ちょいちょいっとやってます。

    産後の女性の変化

    産後はホルモンバランスの変化、子育てなどなど、ほんと女性は大変です。と私自身が実感中。

    授乳をしてると分泌されるホルモンがあったり、生理の再開タイミングは人それぞれだし。

    ほんといろいろ。

    その変化に対応するパートナーも戸惑う事もあると思います。

    あやのさんからのアドバイスは、「産む前に産後どうするかをお互い話せるといいよね。」

    産後どうなるかなんて、初めての出産の場合はわからないので、とりあえず、ホルモンバランスが乱れるということをパートナーと共有しておくだけでも違うと思います。

    まとめ

    今回は妊婦さんが参加された事で、子供のおまたの洗い方、産後の女性の変化をパートナーとどう対応するかなどの話が中心でした。

    少人数だからこそ、話したい事を話せたと思います。

    誰に質問していいかわからないことでも、あやのさんは丁寧に答えてくれたり、どんなことも受け止めてくれる包容力に安心します。

    一人で悩んでどうしよう?と思ってる女性が少しでも楽になってもらえるように、続けていきたいと思います。

    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    福本 愛

    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。 自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。 2017年8月に男の子を出産。 好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。 女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。 大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん 2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。

    スポンサードリンク

    福本 愛
    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。
    自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。
    2017年8月に男の子を出産。
    好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。
    女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。
    大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん
    2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。