子育て

お知らせ

    出産後、24時間母子同室、スタート!初めて3人一緒に過ごす夜。

    スポンサードリンク

    出産後、24時間母子同室、スタート!初めて3人一緒に過ごす夜。

    無事に出産後、そのまま人生初の入院生活に突入しました。

    まずは1日目。

    出産直後、大きな泣き声を聞いた後、へその緒を切ったのは、けいたくん。

    その後、カンガルーケア。すぐに私の胸に抱かせてもらいました。

    身長、体重確認後、初乳をという事で、助産師さんが母乳が出る様に私のおっぱいをマッサージ。

    陣痛という痛みを乗り越えたらどんな痛みも、もう大丈夫と思ったけどやっぱり痛い。

    体は神秘的で、出産後すぐに初乳を出してくれて、必死に飲もうと頑張る、そうた。

    出産後、出血などもあるため、分娩台の上で2時間待機。

    私は産後出血が多く、2時間経過後、もう1時間待機となり、

    夕飯は分娩台の上でけいたくんに介助されながら食べました。

    さっきまでの光景が嘘のように、隣の小さなベッドで、そうたが小さく泣いたり眠ったり。

    とても穏やかな時間でした。

    スポンサードリンク

    さぁ24時間母子同室の始まりだ!

    私が入院したクリニックは24時間母子同室。

    私がクリニックを選んだ理由は、お祝い御膳と院長が優しそうだったから。

    分娩台を降りると、ゴロゴロ動くベッド、その下に設置された台にオムツ、おしりふき、そして、オムツ捨て箱。

    赤ちゃんのおしっこ、うんちの回数、母乳の回数を記入するボードを渡され・・・。

    「はい、お部屋こちらになりますー。じゃあ、おむつ汚れたら呼んでくださいね。」

    ザ・ガッツ石松な、そうたくん。

    いきなり赤ちゃんと2人きり!?これが、母子同室ってやつか!!!

    けいたくんは生まれたら泊まり込む気満々だったので、お泊り準備をして、すぐにやってきてくれました。

    2人目の出産も推進しているため、旦那さん、実子の宿泊がOKなクリニックでした。

    そして、産後パパはすぐ父性を発揮

    産後ハイもあり、両親に報告の電話をしたり、友達に連絡したり・・・。

    オムツ汚れてない?おっぱいあげた方がいいのか?と疑問だらけな私達。

    助産師さんからオムツのレクチャーを受け無事オムツ替えも完了。

    朝5時のおしるしから始まった1日はあっと言う間に夜。

    生まれたばかりのふにゃふにゃした、そうたを見ながら何度も2人で、にやにや。

    休める時に休んでね。と助産師さんに言われて、とりあえず寝ようとするけれど

    産後ハイは続き、頭の中で1日をふりかえっていました。

    「ファー。」か弱い声を出すそうた。その度に、なに!?と電気をつける。

    泣いても、授乳はうまくできず・・・。ナースコール!

    ウトウトして、はっと起きてを繰り返し、気が付いたら、窓の外は明るく朝5時に。

    こうして無事に、そうたとの初めての夜を過ごす事ができました。

    産院によって、新生児室で預かり、授乳に通うなどあると思いますが、

    今回は24時間母子同室を選択してよかったです。

    基本は同室ですが、いつでも預かってもらう事は可能だったので

    気が根なく、眠りたいのでと助産師さんに預ける事ができたので、お昼寝を積極的にしてました。

    でも、眠りたいと預けたはずなのに、会いたいな。なんて母性を発揮している自分が新鮮でした。

    お腹の中にいる時は、母性が湧くか心配していたけれど、心配無用でした。

    東南アジアなどで、貧困により子供を捨ててしまう確率が高い国で

    母子同室を実施した場合、捨て子の確率が大きく下がったという研究結果もあるそうです。

    詳しくはこちら↓

    妊娠中にこの本に出会い、赤ちゃんに触れるという事の大切さを知りました。

    赤ちゃんの頃から、親とのふれあいが、その子の恋愛の仕方にまで影響するのです。

    まず、触れる事。赤ちゃん自身だけでなく、親にとっても癒しになるので大事にしています。

    入院ふりかえり、は2日目に続きます。

    あわせて読みたい!








    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    福本 愛

    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。 自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。 2017年8月に男の子を出産。 好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。 女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。 大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん 2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。

    スポンサードリンク

    福本 愛
    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。
    自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。
    2017年8月に男の子を出産。
    好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。
    女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。
    大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん
    2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。