子育て

お知らせ

    妊娠中から考えておきたい産後のこと。産後の体はボロボロだ。

    スポンサードリンク

    妊娠中から考えておきたい産後のこと。産後の体はボロボロだ。

    そうたと共に退院する朝の写真。

    お産を終えてもうすぐ5ヶ月。もう5ヶ月経った。

    いや、まだ5ヶ月しか経ってないなのか。

    回復してきたと思った矢先、4ヶ月を過ぎて始まったのが抜け毛。

    抜け毛があるのは知っていたし、また生えてくるのも知っている。

    でも、朝起きてベッドの上にパラパラ自分の大事な髪の毛が落ちてると女性として気分も(ノД`)

    同時に気も抜けていってる毎日です。

    妊娠中に生まれてくる赤ちゃんのための準備はいろいろしました。

    スポンサードリンク

    産前に産後ケアの準備を

    入院中は産後ハイに手厚い看護のおかげで元気。

    私の体ボロボロと気が付いたのは、退院後でした。

    突然襲われる腰痛、階段の登り降りすらきつい。

    産後1か月の床上げ期間

    産後ケアが女性の生活の質を左右する

    実家で過ごすという方も多い時期。

    私は図々しくも義実家ですごしました。

    そうたを連れて帰った日、けいたくんのお母さんから、

    「産後1ヶ月は安静が1番だからなるべく横になっててね。家事は私がやるから大丈夫。」

    はぁ、もう神母。

    存分に甘えさせてもらいました。

    (今も絶賛継続中)

    とにかく安静。と言っても育児もスタートするため100%は難しいかもしれないのが現状。

    先日出産した、福原愛さんの記事

    この施設、最高!!日本にもほしい!!

    調べてみると韓国も産後のケアに力を入れている様で、助産院でよもぎ蒸しが受けられたりなど・・・。

    最高だわ。

    日本ではどうしても無事に産むという事が第一になり、産後のケアまでは手が回らないのが現状だそう。

    産後だいぶ回復してから、この本を読んで

    [amazonjs asin=”4847094484″ locale=”JP” title=”自然ぐすり – 植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる – (正しく暮らすシリーズ)”]

    産後のケアによもぎが良い!のを学びました。

    次回チャンスがあったら活かそう。

    骨盤ケア

    出産にむけて骨盤はどんどん開きます。

    そして出産を終えた骨盤は6か月かけて元に戻るそう。

    私がトコちゃんベルトを意識したのは臨月の時。

    あれ?私お尻かなり大きくなったな。

    これ産後戻るのかしら?

    そこで気づく、トコちゃんベルトの存在。

    お産したクリニックではトコチャンベルトについて学べる骨盤ケア教室がありました。

    私は腰痛もなく、骨盤教室はいいだろう。なんて思っていました。

    今思えば受けてしっかり骨盤対策しておけばよかった・・・。

    産前からトコちゃんベルトは使えるし、骨盤の広がりを抑える事もできるそう。

    サイズ合わせは助産師さんにお願いした方が良いです!

    私はLサイズでした!

    [amazonjs asin=”B0014BKDGU” locale=”JP” title=”産前 産後 トコちゃんベルトII 紺 Mサイズ”]

    つけ方が正しくないと、悪化することもあるそうです。

    なので、骨盤ケアははやめとプロに相談がおすすめ。
    トコちゃんベルトのHPはこちら

    産後の骨盤矯正はプロの手を借りるのも手。

    産後通える場所なのか?
    子供を連れて行ってもいいのか?
    目星をつけてもおくのおすすめです。

    自宅で行えるストレッチも調べるといろいろ出てきます。

    私は2回ほど骨盤矯正に。

    産後2ヶ月はストレッチを強化。

    産前のデニムが履けるまでになりました。

    まとめ

    生まれてくる赤ちゃんの準備も大切だけれど、産後のケアの情報は

    できるだけ生まれる前に集めておくことをお勧めします。

    義実家に来てから甘えられる環境を作っていた自分、よかったね、

    産後にいかに人に頼れるか。

    頼れる自分を許せるか。がポイントです。

    お母さんの笑顔が1番大事。

    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    福本 愛

    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。 自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。 2017年8月に男の子を出産。 好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。 女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。 大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん 2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。

    スポンサードリンク

    福本 愛
    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。
    自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。
    2017年8月に男の子を出産。
    好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。
    女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。
    大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん
    2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。