ブックレビュー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ

    まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 心屋仁之助 著を読んでみた!

    ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

    スポンサードリンク

    まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 心屋仁之助 著を読んでみた!

    心屋仁之助さんの『まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本』を読んでみました。

    コミュニケーションが苦手です。

    知ってるー。と声が聞こえてきそうですが…。

    過去にもコミュニケーションがなってないと言われて悔しい思いもしました。

    コミュニケーションがうまくなるためには?どうしたらいいか。

    さっそくご紹介します。

    スポンサードリンク

    うまくいかない原因

    本にも最初に書かれています。

    自分の近くに嫌いな人や苦手な人など「問題があると思う人」がいる場合、実は、自分の中に「問題の種」があるのです。

    なんで?

    認めたくない。

    私は悪くない。

    など聞こえてきそうです。

    僕もそう思ってました。

    でも、考えてみると同じ出来事でも、問題と思う人と思わない人がいませんか?

    自分も反応してる時としてない時ありませんか?

    自分の問題の種に触れているから反応してしまうのですね。

    なぜ、反応するのか?

    なぜ、反応するのか?

    それは自分のルールがあるからです。

    例えば、時間は守らなければいけない。または、時間は守るべきだ。と思っているとしましょう。

    待ち合わせをしていて相手が遅れてきたとき、なんで遅れてくるんだとイラッとします。

    また、遅れてきて待たされて大切にされていないと感じるのです。

    「やらねばいけない」「するべき」は怖れからきています。

    何を怖れているかというと、人から嫌われる・見捨てられるです。

    どうせ→やっぱりループから抜け出そう

    上記の例でいくと、「どうせ自分は大切にされない」と思っていると、相手が遅れてくる(大切にされないと思えること)ことを見て、「やっぱり自分は大切にされない」と思うのです。

    これがどうせ→やっぱりループ。

    これは今に始まったことではありません。

    過去の経験を経て、無意識に自分が思ってしまっていることです。

    このどうせ→やっぱりループを抜け出すためには、過去を振り返る必要があります。

    思い込みに気づく

    過去を振り返る必要がある。

    自分のルールはいつ作られたのでしょうか?

    社会人になってから?学生時代?幼少期?

    実は僕もこの例のことは思ってました。

    僕は幼少期に親にぐずぐずしない!早くしなさい!と言われてました。

    だから、早くしないと親に嫌われてしまうと無意識に、そして勝手に思ってしまったのです。

    これが思い込みです。

    つい最近まで嫌われると思っていましたが、自分が思い込んでいるだけだと気づくことができました。

    してもいいと許可を出そう

    これは僕も今実験中ですが、今まで自分でダメとしてきたルールを「してもいい」にして許可を出すようにしています。

    やってみて嫌われないとか、見捨てられないこと体験するためです。

    怖いですよね。

    わかります。

    今まで我慢してきましたからね。

    僕が許可を出したことのひとつは、例で出した時間を守らなくてもいいです。

    自分が遅れた時は素直に謝り、相手が遅れた時はイライラせず、空いた時間に何をしよう?と考えることができるようになりました。

    仕事を辞めることができたのも、辞めてもいいと自分に許可が出せたからでした。

    「大丈夫」という世界を体験して、もっと自由になろうと思います。

    まとめ

    原因は自分。

    自分の思い込みに気づいて、禁止していたルールをしてもいいに変えてみる。

    訓練中だけど、前に比べれば楽になりました。

    まだ出てくる思い込みもあるけれど、あーまた出てきたーと対応できるようになってきました。

    僕と同じようなコミュニケーションが苦手な方にぜひ、読んでいただきたい一冊です。

    おすすめです!

    関連情報

    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    福本 佳大

    妻と息子の3人家族。 家族との時間を大切にしながら、「苦手なことは得意な方がやる」スタイルで妻と何でも協力。 妻、息子、ハワイ、ランニングが好き。

    スポンサードリンク

    福本 佳大
    妻と息子の3人家族。
    家族との時間を大切にしながら、「苦手なことは得意な方がやる」スタイルで妻と何でも協力。
    妻、息子、ハワイ、ランニングが好き。