ブックレビュー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お知らせ

    1にbeing、2にbeing、 3.4がなくて5にbeing! 「やりたいことを全部やる人生」  長谷川朋美さん著

    ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

    スポンサードリンク

    1にbeing、2にbeing、 3.4がなくて5にbeing! 「やりたいことを全部やる人生」  長谷川朋美さん著

    お友達から紹介されて気になっていた本です。

    スポンサードリンク

    大事なのは在り方、being

    私たち2人の目指したい世界を考える事。夫婦の在り方をどう表現しようと考えていました。

    その時、読んでいたこの本からbeing、在り方の見つけ方について書いてありました。

    beingは在り方、doing、行動すること。

    長谷川さんの場合、本を出すことがdoing、

    自分で自分を幸せにできる人を増やしたいがbeing。

    なので本を出した!で、終わりではなく、伝える手段の1つだからそこで終わらず次に進める。

    beingからdoingを導き出す

    ワクワクすることをリストアップする。

    ここにはあなたのモチベーションをあげるもの、beingの種が隠されています。

    それぞれ掘り下げるのにマインドマップを使って、自分がどんなことに価値感を持っているかを探し出す。

    どんな状態でいたいか?得たい感情は?そこからbeingを出して、実際に行動するdoingを導き出す。

    自分の好きなことばっかりやっていいの?自分勝手になっていないかな?と思ったら、マインドマップで客観視。

    モチベーションの上げ方

    ポイントは環境と人。

    自分のやりたいことを全部やりたいと思っている長谷川さんにも、

    やりたくないことはある様で、例に挙げられていたのはホノルルマラソン。

    マラソンは暇だから時間の無駄だし、やりたくないと思っていたそう。

    でもお気に入りのウェアを着たり、友達と走ったりあの手この手でモチベーションを挙げて、

    マラソンは完走し、マラソンを通じての成長が得られ、楽しさにも気がつけた。

    とにかく自分を飽きさせない様に、いろんな手段をもつ。

    本を読んだり(本も3冊常に持っているそう)、ノートに考えを書き出す。パソコンで写真の整理をする。

    何パターンも自分を飽きさせない手段を準備しておく。

    何が自分をワクワクさせるかがわからない

    ゆっくりリラックスして、そして自分とのコミュニケーションをノートに書き出す。

    好きなことはなぜ好きなのか。自分と対話をすること。

    この時、心と体に余裕を開けておくと自然とアンテナにひっかかる。

    メイク直しより表情筋を動かす。

    リンパと血流の流れを良くするため顔色が良くなる。

    他にも未病の段階でお金をかけて、対策をするようにしているそうです。

    安易に医療に頼るのではなくて、根本的原因は何かを突き詰めて対処する。

    長谷川さん似顔絵20160624

    実践にうつしていくこと

    ワクワクをリストアップするシートを書いてみました。

    とりあえず書いてみました。時期を見て見直していこうと思います。

    beingを見つけることからしていきたいと思います。

    本の中の文章で「有言実行の癖をつける。」というフレーズが特に好きです。

    読んでくれてありがとうございました。

    関連情報
    [amazonjs asin=”4479306919″ locale=”JP” title=”やりたいことを全部やる人生~仕事ができる美人の43の秘密~ (だいわ文庫 D 366-1)”]

    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    福本 愛

    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。 自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。 2017年8月に男の子を出産。 好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。 女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。 大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん 2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。

    スポンサードリンク

    福本 愛
    薬剤師として7年間病院で働き、心と体の本当の健康って何だろう?という疑問を持ち、退職しました。
    自分を責め続けてばかりいた私が、「自分を大切に」をモットーにしたら、世界は優しくなりました。
    2017年8月に男の子を出産。
    好きなことは本を読むこと、好きな人とおしゃべりすること、好きな音楽にノリノリになること。
    女性が笑顔になれば、日本が地球がハッピーになると思っています。
    大好きな旦那、けいたくんと、大好きな息子、そうたくん
    2人の男子と共に人生を楽しむ日々です。