
今、高坂勝さんの「減速して自由に生きる ダウンシフターズ」を読んでいます。
高坂さんのお名前は以前から知ってはいましたが、本は読んだことがありませんでした。
この本を読もうと思ったきっかけは、お友達にカウンセリングしてもらった際に、高坂さんの話になり興味が湧いたから。
昨日、読み進めている中で、ある文章を読んだあと手が止まりました。
普通は辛いと思われる草取りも、瞑想や哲学の時間に変わります。オフィスの机やパソコンの前や、コンクリートに囲まれている中では、こうした至福の時間は生まれません。自然界の音は、時間に色を添えます。それは心地よいBGM。鳥や虫の音、風の流れる音、樹々の枝や葉が揺れて擦れる音、虫や動物の動きに伴う微音、流れる水の音…iPodはもういりません。
〜本文より引用〜
周りの音に少し意識を向けてみました。
家の前は海で裏には山と田舎ですが、鳥の鳴き声や風の音、波が打ち寄せる音が聞こえ、温かくしあわせな気持ちでいっぱいになりました。
少し手を止めて周りの音を意識してみる。
これからの生活に取り入れてみようと思った気づきでした。
The following two tabs change content below.

福本 佳大
妻と息子の3人家族。
家族との時間を大切にしながら、「苦手なことは得意な方がやる」スタイルで妻と何でも協力。
妻、息子、ハワイ、ランニングが好き。

最新記事 by 福本 佳大 (全て見る)
- 旅行に行きたい!行きたいところリストを作って準備する! - 2022年5月15日
- 2022年4月の日次レビュー - 2022年4月27日
- 2022年3月の日次レビュー - 2022年3月28日