未分類

スポンサーリンク
未分類

お祝い御膳と、悔しさと、ふわふわの甘さ

2025年4月18日。今日は朝から一日、助産院での勤務。特別な日のごはん、「お祝い御膳」をつくるお昼は、お祝い御膳。出産後のお祝いとして提供される、特別なメニューの日だった。私がこの御膳を担当するのは、今回で2回目。鯛のグリルは、オーブンの...
未分類

赤ちゃんの泣き声とごはんの香りが交差する場所で

2025年4月17日。今日は午後から、夕ごはんの支度のために助産院へ。到着すると、ちょうどクラスが開かれていて、建物の中には赤ちゃんたちの泣き声が響いていた。けれど、不思議とその声は騒がしく感じない。命がちゃんとそこにあることを教えてくれる...
未分類

「いのちのそばで働くということ」助産院での新しい日々が始まりました

2025年3月の終わりから、私は助産院で働き始めました。助産師ではないけれど、調理補助と事務という立場で、妊婦さんや産後のお母さんたちのそばにいられること。それは想像していたよりも、ずっと尊く、心に響く体験でした。今は、主に調理のお手伝い、...
スポンサーリンク
未分類

自分のポンコツ具合に気づいた日

なんか忘れたくないので自分用に。⁡自分のポンコツ具合にイライラしたり、ショックを受けたり。⁡いろんなことが後手後手になってしまいあれ?とよくわからなくなってきた。⁡あいちゃんに話をしたら「今までは頑張ってできてたんだね」と。⁡…ポンコツ具合...
未分類

生きる事は新しいメガネをかけること

今日は成人の日です。私の成人式は遅めの反抗期真っ只中だったので式典にも参加せず。前撮りの晴れ着はお金がかかる。親の顔色を伺いながら、晴れ着を選ぶとかそう言うのがもうめんどくさかった。だから当日はバイトをしてました。今年はSNSで、子供が20...
未分類

2023年意識すること「ある」をみる

FBでお友達が1日15分文章を書くことを新年の目標に掲げていて、私も真似をしてみることにした。あるを見ること。今年2023年はそこをとことん意識していく。朝目覚めると家族がいる。暖かい布団に包まれてる。朝ごはんがある。寒さから守ってくれる家...
未分類

助産院での出産のメリットとデメリット。第2子は助産院で出産。

第2子妊娠、出産のふりかえりです。つわりはこちらの記事に。妊娠がわかったら次はどこで出産をするか?第1子はクリニックで出産をしました。クリニックのHPにはコロナ禍のため妊婦健診、出産も立ち会いはできない。前回の出産はけいたくんに立ち会っても...
未分類

胎内記憶の池川先生に聞いた、子供にイライラした時の考え方。

第2子妊娠中をふりかえると1番大変だったのは上の子にイライラする感情とどう向き合うか。うちの場合は4才の男の子。特に感じたのは臨月が近づくほどに、体は重くなるし、頭もボーっとする。そんなときに限って、なんでそんなことをするの?毎日のようにイ...
未分類

第2子出産!妊娠生活の振り返り!<つわり編>

久しぶりの更新となります。福本夫婦、妻の愛です。急ですが今回第2子を妊娠出産しました。これを機にまたブログ更新を再開したい!!と思い書き始めています!妊娠のタイミング1人目の子が大きくなってから第2子を考えていました。子育ての戦力になってく...
未分類

2022年4月の日次レビュー

2022年4月の1ヶ月分をまとめたレビューです。3月は中途半端に始めましたが4月は遅れてもやり切りたいと思います。よろしくお願いします!ではさっそく行ってみましょう!2022年4月2日 イライラしたり、みんなで海へ遊びに行った一日2022年...
スポンサーリンク