ジェネリック医薬品、うまく使っていますか?医療費負担軽減には最適!

仕事

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

テレビCMでも当たり前に聞く様になったジェネリック医薬品。

ジェネリック医薬品って?

後発医薬品とも呼ばれます。後発医薬品の方が漢字だし、わかりやすいですね。後に発売した医薬品です。

ジェネリックの意味を調べると、「一般的な」、たくさんの人が使える医薬品という意味になります。

ジェネリック医薬品ではない薬の事を先発医薬品と言います。

この後?先?ってなんなの?

スポンサーリンク

先発医薬品

薬の有効成分(例えば熱をさげる、痛みを抑えるなどの)に効果がある事を研究して薬を作ります。

有効成分、自体を合成したり、それをマウスに投与して、効果があるか確認、副作用は何が出るかを見たり、

どれくらいの量を投与すればいいのか、そして治験を通して人でも行います。

新しい薬を新薬、そしてそういった薬を開発する事を創薬といいます。

これには何十年という歳月を要します。治験での条件を満たした薬が製品となって販売されます。

製品として使われる様になってからは、育薬という薬を育てる期間になります。

新たな副作用が出たりしたら情報収集して、効果が実際にあるのかなども追って・・・。

文字にするとこんな短い文章になるけれど、これってとってもとってもお金がかかります。

こうやって新薬として売り出されるのが先発医薬品です。

そして、この成分自体は特許を取得しています。

後発医薬品

先発医薬品の有効成分の特許期間が切れると、他の製薬メーカーも作っていい!という事になります。

でも有効成分自体についての研究は先発医薬品を作ってくれたメーカーがやってくれています。

なので、後発医薬品は研究の量が少なくて済むのです。

つまり製品を開発するのに、そこまでお金がかからない。

先発医薬品よりも、安く薬を提供できるのです。

効果、品質、安全性は同等と証明した上で、製品として売り出す事ができます。

医療費を抑制する

国としては高騰する医療費の中の薬代を抑えるためにジェネリック医薬品を推奨し、

お薬代を抑える事で医療費の削減を目的にしています。

注意点

有効成分は同等ですが、添加物が異なるものを使用している場合があります。

薬の有効成分自体は、0.001gなどのすごーくごく少量なのです。

それでは飲めないので、乳糖などで、量を増やして、錠剤、カプセル、粉薬などにしています。

その添加物が先発品と異なった場合、もしかしたらそこに反応してアレルギー反応などの副作用を起こすかも・・・という心配はあります。

先発医薬品は大丈夫だったけれど、後発医薬品にしたら体に合わなかった。

なので、お薬手帳にはできるだけ、副作用歴などを記入しておくと役立ちます。

お薬手帳についてはこちらの記事をご覧ください。

”http://29i.jp/archives/3010″

後発医薬品がない薬もある

特許が切れた薬が後発医薬品なので、まだできたばかりの薬は後発医薬品はありません。

また先発医薬品自体がとってもお安い場合、後発医薬品を作っても利益が出ない薬は後発医薬品がないこともあります。

まとめ

私自身が薬をもらう時はあまりないけれど、ジェネリックにしてもらいます。

例を挙げると先発医薬品の「アレグラ」
アレグラ
            
こちらの写真は「アレグラ」の後発医薬品の「フェキソキナジン」です。
後発医薬品
      

「アレグラ」には「フェキソフェナジン」という成分が入っています。

売られている薬って、2つの名前をもっています。(これはまた別記事で♪)

ジェネリックは、先発医薬品と同等の効果がある事は証明された上で販売はされています。

なので消費者としては安いし、できるだけ医療費は抑えたいと思うのならジェネリック医薬品はおすすめです。

今日も読んでくれてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました