PR

アニメも絵本も子供だけのものじゃない。大人だからこそ、感じるものがある。

スポンサーリンク
未分類
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

絵本を読んでもらう機会が増えました。気になるアニメ映画は見る様になりました。

写真は突然、ファインディングドリーを見に行った時のもの。

ファインディングドリーも学びが詰まっていました。

漫画読んでいる暇があったら勉強!と意気込んでいた、学生時代。今思うともったいなかったなぁ。

漫画、絵本、映画にあまり興味がありませんでした。時間の無駄くらいに思っていました。

何をそんなに生き急いでいたのか。笑。でも、そんな私がいたから今があるのでいいんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\売れ筋No.1は?在庫がなくなる前に!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

\テレビやSNSで話題!/

バケモノの子

人間は心の闇を抱えている。だから人間とは暮らせない、妖怪だけの世界。

人間は成長すると闇に覆われてしまうから、人間と妖怪は一緒に暮らせない、だから住む世界を分けた。

クライマックスではその闇が原因で大きな事件が起こります。

妖怪の世界に人間が紛れ込み、子育てを通じて妖怪と人間が互いに成長していくお話でした。

「胸の中の剣を持て」

主人公熊徹(バケモノ)のセリフ。もう一人の主人公、九太(人間)には最初、この言葉が理解できません。

9歳からバケモノの世界で暮らし、17歳で、人間の世界とバケモノの世界を行ったり来たりする様になり

自分の心のぽっかりと空いた穴に気がつきます。

それが妖怪の世界では人間の闇と言われるもの。

心の穴

この穴ってなんだろう?と見る人によって、また年齢によっていろいろと変わると思います。

私はけいたくんと見ていて、「やっぱりそこなんだねー」。と思わずコメント。

私なりの解釈ですが、自分を認められてなかったり、誰かに愛されたいという思いだったり。

自分で埋めるべき穴を人に求めている場合ではないよ!っていうのを示したかったんだろうと感じてます。

あぁちょっと前の私だったら、この心の穴空いていたなぁ。でも今、私の穴は埋まっています。

ちょっと自信を失ったり、落ち込んだりすることもあるけれど、穴の埋め方はもうわかっている。

埋め方を知る方法は誰かのサポートが必要だと思うけど、埋めるのは自分自身。

九太も熊徹の力を借りて埋めることができていました。

まとめ

どんな視点で見るかによって、アニメでも絵本でも、大人に刺激を与えてくれるものってたくさんあります。

時間の無駄なんて大きな思い違いだったわ。

夏休みのアニメ映画おすすめです!

金曜ロードショーのもののけ姫が楽しみすぎる!!

今日も読んでくれてありがとうございました。

関連情報
[amazonjs asin=”B017TR3MEW” locale=”JP” title=”バケモノの子 (スタンダード・エディション) Blu-ray”]

タイトルとURLをコピーしました