PR

自分がしてほしい事を人にまず与えてみる。あたたかい習慣化から学んだ事。

スポンサーリンク
未分類
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

私は習慣化が苦手です・・・。

でも今回人を巻き込んでの習慣化ができました!

だんだんと秋も深まり、足元が冷えてきましたね。

けいたくんの実家ではスリッパ生活です。

これは先日お母さんが買ってきてくれた私達用のスリッパ。

あたたかい習慣化

お父さん、お母さんは出かけていく時、

それぞれがきちんとスリッパをしまって出かけていきます。

帰ってきたら、それを出して自分で履く。

ふと帰ってきて、自分のスリッパが出ていたらうれしいだろうな。

ご両親が帰ってくる少し前に、スリッパを出してすぐ履けるように並べて置く事を始めました。

私はおかえりって言ってもらえているようでうれしい。

もちろん、直接、おかえりなさいも伝えます。

自由奔放にさせてもらっている私、ちょっと嫁っぽい!私!と自分をほめる。

でも私。習慣化が苦手で、他の事を考えているとすーぐ忘れちゃう。

自分で決めた事を淡々と続けることが苦手。

走る事、日記など続けられている習慣はけいたくんも一緒にやってくれているから。

そして案の定、私は最初の3日くらい・・・。

そのうち、けいたくんが自然とスリッパを並べてくれるように。

また別の日はけいたくんは不在、お母さんと私2人でお家にいて。

お父さんが帰ってきた!

はっ!スリッパだしてない!と玄関に走っていくと。

そこでするっとスリッパを履く、お父さん。

お母さんまで、私の習慣化に付き合ってくれている。

自分のスリッパが出てたら、私は大切にしてもらっていると感じられる。と思いやってみました。

自分のしてほしいな。と思う事を、先に人に与えてみる。

そうすると周りの人が自分を大切にしてくれるようになります。

おかげで私は福本家でかなり大切にしてもらっています。

~してくれない!ではなくて、自分にしてほしい事を相手に与えてみる。

相手を変えるより自分を変える方が手っ取り早いです。

今日も読んでくれてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました